大森の施設案内

特別養護老人ホーム大森のイメージ

地域包括支援センター大森

施設情報

所在地:〒143-0015 東京都大田区大森西2丁目16-2
           (大田区区民活動支援施設 こらぼ大森内)  MAP 

開設年月日:平成5年2月1日

交通:
京浜急行本線「平和島駅」下車徒歩約7分
京急バス大森駅東口または蒲田駅東口「森50系統東邦医大経由」で「大森西二丁目」バス停下車徒歩約5分

イベント・トピックス

移転のお知らせ

 
 令和3年度秋号の広報誌『包括かわら版内川』で移転先「こらぼ大森」の地図と周辺のパーキングの情報を掲載していますので参考にしてください。


 こちらをクリック⇒包括かわら版2021.秋号.pdf


広報誌「包括かわら版内川」

 大森西地域の皆様に向けて、地域包括支援センター大森の活動予定や活動報告・フレイル予防・認知症予防、大森西地域の情報を発信します!
 広報誌の内容につきましてはご意見・ご要望等あればご連絡いただけると嬉しいです。


NEW

 包括かわら版内川 令和4年度春号 を発行しました!

  令和4年度春号では「認知症予防」「フレイル予防」をテーマに
       色とりどりのお花の写真や脳トレを多く掲載しています!!

  こちらをクリック⇒包括かわら版 2022春号.pdf



【広報誌包括かわら版内川バックナンバー】

 包括かわら版1月15日特大号.pdf    包括かわら版3月15日号.pdf     

 包括かわら版3月23日号.pdf          包括かわら版4月8日号.pdf            

 包括かわら版5月1日.pdf               包括かわら版5月15日号.pdf

 包括かわら版6月30日号.pdf          包括かわら版2021.秋号.pdf   

 包括かわら版 2022春号.pdf ☆NEW☆



『だれもが誰かとつながる町』作りへの取り組み


わたしたち地域包括支援センター大森の目標である~だれもが誰かとつながる町~の実現に向け、大森西地域の皆様の安心の架け橋となるべく、今後も取り組んでまいります。
地域包括支援センター大森のぼり旗にも記されています⇒地域包括支援センター大森のぼり旗.pdf




 

 
                       地域への応援メッセージです!




             「地域応援プロジェクト」第2弾!!


  ↑令和3年7月にマチノマ大森にて展示された際の写真です


地域の想いが大きな絆として『桜』になりました!
広報誌「包括かわら版内川」号外にて特集していますので是非ご覧ください!!

            こちらをクリック⇒包括かわら版令和3年4月23日号(表).pdf
                                              
                                                    包括かわら版令和3年4月23日号(裏).pdf


第1弾の「銀杏編」の詳細はこちらをクリック
 ⇒包括かわら版12月(号外・特集号).pdf




地域の『集い』『通い』『健康維持・フレイル予防』『認知症予防』『コミュニティ』の場を集約した「大森西便利帳地図~集い編~」を発行しています。ご参考に!!
 ※記載の内容については現在(令和4年4月)、新型コロナウィルスの影響で中止または延期になっている場合がありますので、ご注意ください。
 
   こちらをクリック⇒大森西便利帳地図 集い編.pdf

 

大森西最新情報

大森西の地域活動拠点「こらぼ大森」で行われている様々な運動やスポーツや健康講座プログラムについてご案内します!!


 〇こらぼ大森での活動   
          「さんもく」「よんもく」体操
     予定表はこちらをクリック⇒R4 8.9月こらぼ大森.pdf


    総合型地域スポーツクラブ「ソシオ大森」
     予定表はこちらをクリックR4 9月ソシオ大森.pdf

 〇高齢者元気プロジェクト主催の活動
     予定表はこちらをクリック⇒もりもり元気塾.pdf

オレンジカフェ「つなが~る」



地域包括支援センター大森では毎月第2水曜日に認知症カフェ「オレンジカフェ」を開催しています。
認知症初期の方やそのご家族、認知症予防に関心のある方、是非ご参加ください!!※新型コロナウィルスの影響により開催を中止する場合があります。

 ★参加をご希望の場合は03-5753-6331(地域包括支援センター大森)へ事前にご連絡ください★
 
 
次回 令和4年9月度オレンジカフェ については 新型コロナウィルス感染拡大を受け、中止させていただきます。
    10月度以降に関しては、追ってお知らせいたします。

   


【オレンジカフェのチラシ バックナンバー】


 令和4年4月オレンジカフェ.pdf   令和4年5月オレンジカフェ.pdf

   
 令和4年6月オレンジカフェ.pdf        令和4年7月オレンジカフェ.pdf ☆NEW☆

地域包括支援センター大森のご案内

歳をとっても地域で安心して生活したい、というご希望をサポートします!

高齢者(おおむね65歳以上)の方やそのご家族等のご相談の窓口です。地域の介護予防の中核的拠点としての機能を担います。 社会福祉士・主任ケアマネジャー・保健師または看護師等の専門職員がご相談をお受けいたします。

総合相談・支援

高齢者が住み慣れた地域で暮らしていくために、ご本人・ご家族からの介護、福祉他、様々なご相談をお受けします。 お気軽にご相談ください。

包括的・継続的ケアマネジメント

高齢者一人ひとりの状態の変化に応じて、安心して生活ができるよう、ケアマネジャーや関係機関などと連携し、生活を支援します。

介護予防ケアマネジメント

介護が必要になる心配のある高齢者の方を対象に、生活改善のための相談や、介護予防の普及啓発の講座を行ています。

権利擁護

高齢者への虐待や消費者被害の防止または早期発見、成年後見制度の利用など権利擁護のための支援を行います。

介護保険サービスおよび、区の高齢保健福祉サービスの相談・申請受付

介護保険の要介護認定の申請や、大田区が実施する高齢者の保健福祉サービスの利用申請をお受けします。
各種サービスの内容や受給要件などについてもお気軽にお問い合わせください。

まずはお電話をおかけください。ご相談は無料です。
相談内容に関する事は秘密厳守いたしますので、どうぞご安心ください。

■ 窓口でのご相談   大田区大森西2-16-2 こらぼ大森1階

月曜日~金曜日 9:00~19:00    土曜日 9:00~17:00
(日曜・祝日、12月29日~1月3日はお休みします。)

■ お電話でのご相談  *24時間対応いたします

TEL 03-5753-6331

対象地域

※お住まいの地域により、相談する窓口が変わります。

  • 大森西1~7丁目

  総合相談



○大田区地域包括支援センターは,高齢者(おおむね65歳以上)の方や、そのご家族のご相談相談窓口です。

○大田区の高齢者サービスや介護保険のご利用申請手続きをお手伝いいたします。

○高齢者の虐待防止・権利擁護のご相談やお手伝いを致します。


介護予防 ∩ フレイル予防 ∩ 認知症予防 ∩ 集い通い憩いの場所


 住み慣れた地域で、いつまでも元気に、自分らしい暮らしができるよう、皆様のニーズに応じた様々な教室を開講しております。

  • 健康維持・フレイル予防体操


  •                       芝生deヨガ




情報コーナー

○車いすステーションのご案内です!!!

 
以前、かわら版でご紹介しました車いすステーション㏌大森ですが、おかげ様でたくさんの地域の皆様にご活用頂いています。
貸し出しご希望の方は03-5753-6331(地域包括支援センター大森)までご連絡お待ちしております。


  『地域最大10台、自走式も介助式もあります!』


Q車いすステーションとは?
  大田区社会福祉協議会が行っている、障害の有無や年齢にかかわらず、短期間または緊急に車いすが必要な区民の方に、
無料で貸し出しを行う事業です。急なケガで通院する際など高齢の方からお子様まで大田区民であれば貸し出しが可能です!

※ご希望が多い場合などは貸し出しができない場合があります。
 ご利用希望の際は、まずお電話にて在庫状況をご確認ください。








〇加齢や病気が原因で体の機能は低下していきます。その機能が低下した状態を体験しませんか?
     ⇒高齢者疑似体験イメージ.pdf



〇もしもの時の安心おまもり
  見守りキーホルダー.pdf
 
 ⇒高齢者見守りメール.pdf
      
見守りチェックシート.pdf

  •             地域資源マップ作成中!
  •  

  •    





認知症サポーター養成講座 受講証
「受講者カード」

ページトップへ

  • 独立行政法人福祉医療機構
  • とうきょう福祉ナビゲーション
  • 大田区ホームページ
社会福祉法人 池上長寿園

〒146-0081 大田区仲池上2-24-8 TEL:03-5700-6171